ApparelX NEWS編集部の木村です。
朝晩の寒さが堪える季節になってきましたね。
今回は季節を問わず人気なカーゴパンツにおすすめな生地や付属についてご紹介したいと思います。
![BD3671 ミリタリーモールスキン[生地] コスモテキスタイル](https://www.apparelx.jp/img/item/OKURA/1070100.jpg)
素材感に合う綿糸を採用し、モールスキン組織に織り上げることでオーセンティックなミリタリー素材に仕上げています。
重くなりすぎない風合いにすることで幅広いアイテムにご利用頂けます。
![BD7683 ブルガリアンミリタリークロス[生地] コスモテキスタイル](https://www.apparelx.jp/img/item/OKURA/1070103.jpg)
特殊な織組織を太番手の糸を使って織り上げた無骨なミリタリークロスです。
リアルな雰囲気を漂わせた存在感のある生地に仕上がっているので本格的なカーゴパンツを作りたい方にもおすすめです。
![2471 天日干し風ビンテージワッシャームラバックサテン[生地] VANCET](https://www.apparelx.jp/img/item/OKURA/1079820.jpg)
ミリタリーウェアによく使用されるバックサテンはカーゴパンツにおすすめの生地です。
また程よい厚みがあるので季節を問わずオールシーズン活躍してくれます。
![SB8279 Vintage Flight Twill[生地] 柴屋](https://www.apparelx.jp/img/item/OKURA/1080494.jpg)
古いミリタリーウェアを連想させる、ナイロンツイルです。
少しフェードがかった色味の褪せ具合が、より無骨なビンテージウェアの雰囲気を演出してくれます。


ユーロ系ミリタリーをイメージして、ヴィンテージウェアをもとに細部まで忠実に再現し、ヴィンテージ加工を施したBDUシリーズのボタンです。彩度が低めの色展開なので、ミリタリーアイテムにぴったりです。

色展開も落ち着いた色味で12色あります。
猫目ボタンは表に糸が出ないので糸が擦り切れる事が少なく、ワークウェアやミリタリーの機能面も考えられたデザインです。

ユーロ系ミリタリーをイメージして、ヴィンテージウェアをもとに細部まで忠実に再現し、ヴィンテージ加工を施したBDUシリーズのボタンです。重厚感のある加工と色展開なので、本格的なミリタリーアイテムにぴったりです。
カーゴパンツのドローコード(裾に入っている紐)には平紐や丸ゴムがよく使われています。
丸ゴムを使用する場合はコードロックを使用して裾を絞れるようにするのがおすすめです。
平紐の場合は両端のセルチップ加工にすると紐端が崩れず使いやすいです。

ポリエステルのハードタイプのゴムひもです。ブルゾンやレインウエアなどに広く用いられています。
2mmと2.5mmのカラー展開が豊富です。
![AB7601N コードロック[バックル・カン類] アイリス](https://www.apparelx.jp/img/item/OKURA/1011199.jpg)
メッキ加工された、アイリスの美しいコードロックです。
※検針器対応の特殊メッキ加工商品です(マチ針が検出できるBタイプ)
ニッケルアレルギー対応商品として、ニッケルメッキを使用していません。
ツヤがあるのでキレイめなテイストのカーゴパンツにはぴったりです。
![BP6109 筒型コードロック[バックル・カン類] アイリス](https://www.apparelx.jp/img/item/OKURA/1013089.jpg)
メッキ加工された、アイリスの美しいコードロックです。
※検針器対応の特殊メッキ加工商品です。
表面がケシ状なのでより無骨な印象を出すことが出来ます。
![SIC-242 コットンタフタリボン[リボン・テープ・コード] SHINDO](https://www.apparelx.jp/img/item/OKURA/SIC-242.jpg)
いかがでしたでしょうか?
今回はカーゴパンツにおすすめのミリタリー向けの生地や付属を紹介させていただきましたが、鮮やかな色の生地やサテンなどのツヤのある生地でミリタリーウェアを作るのもおもしろそうですね!
まだまだ紹介しきれない生地や付属がたくさんあるので、是非以下のURLからご覧になってみてくださいね!
アパレル資材をお探しならアパレル資材BtoBサイトApparelXへ!
大ロットでのご注文をご検討している、又は法人担当からの連絡をご希望されるお客様はオークラ商事問い合わせページまで!