ApparelX News編集部のヤマヨシです。
今回は、固さや、色味、組み方などオリジナルでコードを作る際の手配の流れを解説します。
もちろんメーカーごとに少しずつロット感や、対応に違いはあるかと思いますので、1つの参考にしていただければと思います。
基本的にはSHINDOやROSEブランド、DARIN、こるどんなどのメーカーないし問屋さんが定番的に取り扱っているコードから選ぶほうが、取り回しは良いと感じます。定番で回転しているものは在庫も厚くもっていたり、サンプルで1mから取り寄せが可能であったりしますし、何度も作っているものなので品質が安定しています。
別注となると基本的にはロットもかかるし、在庫は依頼があってから作りますので、納期も必要になります。
それではどういった時に別注が必要になるのでしょうか。
それは、過去の経験から言えば、
の2つです。
生地と同色にしたい場合は、コットンなどであれば、染まりやすいですが、ポリエステルやナイロンになるとある程度のロットがかかってきたりします。ただ、小口でも数万円で染色は可能なので、比較的実現は簡単です。
もちろん毎回染色するので、色ブレをある程度許容しなくてはならない点も注意が必要です。
コードを組み上げて行く際に、中に芯材を入れると張りが出て固くなっていきます。この本数や組み方の密度で固さが変わります。主に資材としてや、アクセサリーを通して使用する場合などこだわる方が多い印象です。
別注色についても、組み方を変えるにせよ、ターゲットに寄せるためには叩き台となる、見本が必要です。
例えば「この組み方でいいんだけど、固さをもう少し固くしたいんだけど」とか、「この固さでいいんだけど、組み方をこっちのコードで作りたいんだけど」と話を進められると、試作もスムーズに進んでいきます。
逆に、サンプルがない状態で試作をすすめると、ニュアンスなどが感覚メインとなり、メーカーにうまく伝わらないので、何回も試作を繰り返し、無駄な費用・時間を費やすことになってしまいます。
そのためサンプルがなければ、それまでに探したサンプルを叩き台としたり、手芸店で見てみたりと必ず用意するようにしてください。
基本は定番カラーを展開しているコードから別注を作る場合は、その展開カラーであれば、同じ糸を使って作れます。この方法であれば色ブレも少なく、組み方を変えたコードを作ることができます。
しかし、糸から染めて使いたいとなると、ロットが大きくなったりします。先染めは後染めよりも堅牢度が高くなる傾向があるので、配色使いや濃色の場合は後染めを選ぶ時には試験データを取得することをおすすめします。
例えば下のコードの場合、組み方を変えて中に芯材を入れることで、固さを変えても展開している色であれば比較的在庫している糸のためロットが少なくすむ傾向です。
メーカーごとにロットは異なりますし、素材や加工によってもロットは異なるので、同じコードリピートであれば、再現性は高いですが、先入観をもって手配をすすめるとロットの問題で実現できないっていうこともあります。
大抵の場合はロット以下でも別途小口代を支払うことで必要なm数のみを手配することも可能です。まずは手配を依頼する先に、必要なm数などを伝えて取り組んでいくことがおすすめです。
もちろん量やバリエーションによって異なりますが、1仕様(1色、1サイズ)で進めた場合は、1ロットで2~4週間程度です。試作にも同様の納期がかかりますので実際に量産に間に合わせたいのであれば、2~3ヶ月は余裕を見なくては、製品納期に間に合わない状況になってしまいます。
別注で何かを作る場合は、作る側とサプライヤー側、お互いの信頼関係が必要だと感じています。私達はお客様のブランドや、取引の動向から、絞り込みをできますし、お客さま側もちゃんと知ってくれているサプライヤーに依頼するのがベストだと思います。できるだけ希望に沿った提案をいたしますので、打ち合わせからさせてもらえれば幸いです。
アパレル資材をお探しならアパレル資材BtoBサイトApparelXへ!
コードをお探しの方はApparelX コードのページへ!
大ロットでのご注文をご検討している、又は法人担当からの連絡をご希望されるお客様はオークラ商事問い合わせページまで!
ApparelX News編集長。
レディース・カジュアルブランドのデリバリ業務を経て、現在は、アパレル資材BtoBサイトApparelXの運営をしています。自分自身が分かりにくかったことや、役に立てる情報を発信していきます。